こんにちは。simaです!
今回は2025年10月16日にリリースされた『アンベイル ザ ワールド(unveil-the-world)』をプレイして感じた魅力や評価を書いていきます。
ダウンロードしようか迷っている人は見ていってくださいね。
- 世界観重視の人
- 冒険が好きな人
- 漫画風の世界観が好きな人
アンベイル ザ ワールドってどんなゲーム?
集英社ゲームズとNetEase Gamesが贈る注目度の高い冒険活劇ストラテジックRPGです。
ざっくり言えば世界観が最高なゲーム!
独特なキャラクターデザインや漫画風ならではのストーリーがかなり良くできています。
小難しい専門用語がないのも嬉しい♪
漫画の各コマにアニメーションがついているのも斬新です。
キャラクターデザインは人気漫画「約束のネバーランド」の絵師の出水ぽすか氏が担当。
世界観
砂漠に飲まれ朽ちていく大地に、雲を貫く巨大な塔。
その塔こそが希望をつなぐ門であり、世界を解き明かす鍵であった。
プレイヤーは主人公の少年ラジと謎の少女ユタたちを操作し、異世界に繋がる「巨塔」を冒険していきます。
戦闘はカードバトル
戦闘はいろんな仲間とスキルカードを駆使するターン制コマンドバトルです。
敵は複数のウェーブで襲いかかってきます。
プレイヤーは手札から3枚選択して使い、場面に応じたカード運用とタイミングが勝利へのコツです!
また毎ターン配られるスキルカードは同レベルなら合成が可能であり、レベルを上げるごとに強くなっていきます。
この合成のタイミングやカードの選択が戦略性もあって面白いんです。
戦闘面としてはカードのレベル上げのほか、ステージギミックの有効利用などもあります。
また、スキルカードを合成していくと主人公たちと共闘できるワイルドカードも入手できます。
必殺技演出やキャラクターごとのスキル演出はよくできています。
ただ、オートバトル機能は若干テンポが悪いです。
3倍速くらいまでいれてほしい…
魅力
ハイクオリティなストーリー
アニメーション×漫画で新感覚なストーリーになっています。
漫画風の世界観って他のゲームにもありますが、本作は漫画のコマのキャラクターに細かなアニメーションが付いているんです。
読みやすく見ていて飽きないですよ!
世界観も王道寄りのシンプルなものなので、ゆる〜く読み続けられるもの嬉しいところです。
やり込み要素のある探索
メインストーリーの舞台「巨塔」では、主人公たちを動かして冒険することが可能です。
箱庭フィールドのようになっている巨塔は、いろんなところを寄り道したくなる幻想的な世界観。
通常の床と鉄板の床では足音が変わるなど、細かいところまで作り込まれています。
宝箱の回収やカメラスポットの収集などのやり込み要素もありますよ。
世界観にピッタリなキャラデザ
本作のキャラクターデザインは、「約束のネバーランド」の作画担当された出水ぽすか氏が担当しています。
「約束のネバーランド」は大好きなので、私はもう大興奮です!!
世界観にピッタリでプレイしているとあっという間に時間が過ぎちゃいますよ。
おすすめの課金
暁の月間パス
| 「暁の月間パス」の内容 | |
|---|---|
| [価格] 600円 |
・アウラ光晶:毎日100個獲得 (最大30日) ・エデン光晶:即時300個獲得 |
600円でガチャ20連分の資源を獲得できる「暁の月間パス」がおすすめです!
アウラ光晶100個を30日間毎日受け取れ、課金石のエデン光晶300個も即時入手できるのでコスパ最強になります。
ガチャを引くための原資である光晶をお得に貯めてガチャをいっぱい回しちゃいましょう。
レビューまとめ
- ストーリーは最近のソシャゲと比べて何枚も上手。
- 漫画っぽいのが刺さる。
- ストーリーの作りこみがすごい。
- スタミナ要素が少なく、遊びたい時に遊べる。
- オートプレイがあるが遅い。
- カードの効果がわかりにくい。
- 読み込みが遅い。
アップルストアの評価は5段階中4.4
まとめ
いかがでしたか?
戦闘は好みが分かれそうですが、世界観は最高でした!
集英社が作っているだけあって漫画風ならではのストーリーがかなり良かったです。
漫画にアニメーションが付いていたのが独自性があって魅力的。
気になった人はぜひダウンロードして遊んでみてくださいね。
