こんにちは。simaです!
この記事では2024年12月25日に配信開始された『メビウスフロントライン(メビフロ)〜時空を越える観測者〜』をプレイしての感想や魅力を書いていきます。
ダウンロードしようか迷っている人は見ていってくださいね。
- ありきたりなスマホゲームに飽きた人
- ドット絵が好きな人
- 難易度が少し高めのスマホゲームを探している人
メビウスフロントラインってどんなゲーム?
時空の平和を取り戻すために戦うローグライトRPG。
戦闘の難易度はちょっと高いので人を選びそうな感じです。
「ありきたりなスマホゲームに飽きた」っていう人にはおすすめ!
ドット絵も可愛いですよ♪
プレイヤーは時空管理局の管理者として、宇宙における時空の歪みを修復する任務を遂行していきます。
ゲーム内容
メインステージはスタミナなどの消費なく挑戦できます。
戦闘は画面下に表示される○(画像左下)と△(画像右下)ボタンで戦います。
出てきた表示の○△と同じ順番に速攻で入力し、敵をぶっ倒すゲームです。
制限時間内に入力に成功するとキャラクターの攻撃が発動し、成功し続ければコンボが継続します。
オート機能もあるのですが、無課金のオートプレイは速度が遅すぎて使い物になりません。
無課金で遊ぶ場合は手動がおすすめです。
600円くらい課金すると高速オートモードを使えるようになります。
メインモードの他に秘境探索などのサブコンテンツも搭載。
チュートリアルステージとメインステージ1-1をクリアすると、自由行動ができるようになします。
魅力
ユニークなバトルシステム
本作の特徴はやっぱりここ!
画面下の○と△ボタン入力で戦っていく独特なバトルシステムです。
表示された○と△の入力が早ければ早いほど効率よく敵にダメージを与えられます。
コンボが続くとクールタイムも短くなりますよ。
MAXの99コンボはめっちゃ強力!
手動プレイで挑むと格上に勝てる強さもあります。
ステージでレベルアップするとスキルの強化も可能。
ドット絵の可愛いキャラクター
ファミコン世代は懐かしく感じられて、今どきの人も可愛いって思えるようなキャラクターです。
全キャラクターが同じレアリティなので推しキャラクターを選びやすのも魅力。
育成は、「昇星」「覚醒」が中心になります。
昇星は凸強化システムで、同キャラクターの重複です。
イベントなどでも欠片が入手できるのでコツコツやっていくといいです。
覚醒についてもイベントなどのアイテムで手に入ります。
ただ、序盤にもらえる素材が渋いので結構大変・・。
日課がラクラク
ダンジョンなどの周回要素には掃討系機能が搭載。
チケットなどは不要で、クリアしたステージなら自由に使えます。
毎日任務や習慣任務のミッションも緩めです。
毎日任務は達成すると貴重な覚醒石の欠片を獲得できます!
ガチャが残念
ガチャ確率はキャラクター1%、装備1%です。
ガチャはめっちゃ渋い・・。
リセマラも1周15分前後必要なので、正直面倒。
リセマラをやるとしてもキャラクター1体でたら辞めるくらいがちょうどいいかも。
レビューまとめ
- 独自性があって新鮮。
- そんなにスマホゲームにハマらないのにこれはハマった。
- 曲がいい。
- 戦闘が派手で面白い。
- 育成に時間がかかる。
- 日本語訳が怪しいところがある。
- バグが多い。
アップルストアの評価は5段階中4.4
課金は必要?
メインステージはスタミナ性がないので、無課金でも楽ます。
ただ、無課金オートは速度がかなり遅いので高速オートだけでも課金(約600円)しておくとより快適にゲームを進められます。
まとめ
世界観 | |
---|---|
キャラクター | |
バトルシステム | |
日課・快適さ | |
ガチャ | |
リセマラ | |
筆者のおすすめ度 |
いかがでしたか?
人を選ぶとは思いますが、ありきたりなスマホゲームに飽きた人にはおすすめです!
戦闘の難易度もちょっと高めで、正確さと素早さが求められるゲームでした。
気になった人はぜひ遊んでみてくださいね。